
本ページはプロモーションを含みます。
「ホテル大雪には3つも大浴場があるらしいけど、全部入る価値ある?」
「最上階の展望風呂って、どれくらい景色がいいの?」
「露天風呂で野生の鹿に会えるって本当…?」
温泉好きのあなたなら、ホテル大雪の「湯めぐり」という言葉に心が躍っていることでしょう。しかし、その一方で、それぞれの温泉の違いや、実際に体験した人のリアルな感想が気になりますよね。
ご安心ください。この記事では、数多くの宿泊者の口コミから「温泉・お風呂」に関する声だけを徹底的に集め、ホテル大雪が誇る3つの大浴場の魅力と、予約前に知っておきたい注意点を、どこよりも詳しく解説します!
先に結論をお伝えします。ホテル大雪の温泉は、移動の手間を差し引いても、ここでしか味わえない特別な体験を求める温泉好きにとって、最高の選択肢です。
もしあなたがこんな温泉旅を求めているなら、ホテル大雪は忘れられない思い出をプレゼントしてくれるはずです。
ホテル大雪の温泉の代名詞とも言えるのが、西館7階にある展望大浴場「大雪乃湯」。層雲峡温泉で最も高い場所に位置するこのお風呂からの眺めは、多くの宿泊者を魅了しています。
「特に最上階の風呂から見る層雲峡は圧巻でした。」
「露天風呂で、山を見るとさっき乗ったロープウェイからの黒岳が、見えて湯船に入って5分位山を見ていました。最高の露天風呂で、体も心も洗われました。」
大きな窓ガラスの向こうには、雄大な黒岳や柱状節理の断崖、眼下には温泉街が広がる大パノラマ。まるで絵画のような景色を眺めながら湯に浸かる時間は、まさに至福。特に、朝日を浴びる山々を望む早朝の入浴は格別との声が多く聞かれました。
もう一つの露天風呂が、別館大雪山荘3階にある「天華の湯」。こちらは「大雪乃湯」とはまた違う、自然との一体感が魅力です。
「夜、露天風呂に入ろうとしたら、目の芝生にエゾシカがいました!驚きましたが静かに温泉に浸かりながらシカをみていました。最高の思い出です。」
このお風呂の最大のサプライズは、野生のエゾシカとの出会い。口コミでは、親子連れの鹿がすぐそばの庭園で草を食む姿を見ながら入浴できた、という感動の体験談が数多く寄せられています。これは他の温泉地ではなかなか味わえない、ホテル大雪ならではの貴重な体験と言えるでしょう。子供たちにとっても、忘れられない思い出になるはずです。
東館1階にある「チニタの湯」は、露天風呂はありませんが、その泉質の良さと独特の雰囲気で根強い人気を誇ります。
「1階の内風呂だけの温泉(チニタの湯)は硫黄の香りがして温度も高めでいちばん温まり良いお湯でした。」
ステンドグラスが美しい欧風のデザインで、どこか懐かしい湯治場のような雰囲気。「硫黄の香りがしっかり感じられる」「体の芯から温まる」と、泉質を重視する温泉通からも高い評価を得ています。他の2つの大浴場とは一線を画す、落ち着いた空間でじっくりとお湯と向き合いたい方におすすめです。
この3つの大浴場を巡るスタンプラリーも開催されており、「景品が当たるなど、工夫して客を楽しませてくれます」と好評です。また、脱衣所のドライヤーが全て「リファ」製だったことに「一番嬉しかった」という女性からの喜びの声もあり、細やかな配慮が感じられます。
魅力あふれるホテル大雪の温泉ですが、口コミからはいくつかの注意点も見えてきました。快適な湯めぐりのために、ぜひ参考にしてください。
ホテル大雪の温泉は、移動距離や湯温のばらつきといった注意点はあるものの、それを補って余りあるほどの圧倒的な魅力と感動体験が待っています。
層雲峡の雄大な自然を全身で感じられる「大雪乃湯」、野生動物との出会いに心が躍る「天華の湯」、そして古き良き温泉情緒に浸れる「チニタの湯」。これら個性豊かな湯めぐりは、あなたの温泉旅をきっと忘れられないものにしてくれるでしょう。
あなたも層雲峡の大自然に抱かれながら、最高の温泉体験をしてみませんか?
総合評価:総合評価 4.18
🏆 強み:風呂 | ❌ 弱み:部屋
ホテル名 | ホテル大雪 ONSEN&CANYON RESORT |
---|---|
読み | ほてるたいせつ おんせん あんど きゃにおん りぞーと |
特徴 | 層雲峡温泉で一番高台にあり、道内唯一源泉かけ流しの3つの大浴場と2つの露天風呂を持ったホテルです。 |
料金 | 10,650円〜 |
住所 | 北海道上川郡上川町層雲峡 |
最寄り駅 | 上川 |
電話番号 | 01658-5-3211 |
FAX | 01658-5-3420 |
アクセス | 車のお越しで、札幌からは約180分。旭川空港からは約100分。旭山動物園からは80分。 |
駐車場 | 有り 100台 無料 予約不要 |
投稿件数 | 1296 件 |
評価 | 4.18 / 5.00 |