
本ページはプロモーションを含みます。
ニセコでの宿選び、選択肢が多すぎて迷っていませんか?特に「いこいの湯宿 いろは」は、多くの予約サイトで高評価を獲得していますが、「実際のところどうなの?」と気になっている方も多いはずです。
この記事では、2020年から2025年にかけて実際に宿泊した旅行者から寄せられた膨大な量の口コミを徹底的に分析。絶賛されるポイントから、少し気になる点まで、旅行者の「生の声」を基に、この宿の真の姿を浮き彫りにします。後悔しない宿選びのために、ぜひ最後までお付き合いください。
ホテル名 | ニセコ温泉郷 いこいの湯宿 いろは |
---|---|
特徴 | 源泉掛け流しの露天風呂は美肌成分「メタケイ酸248mg」も含まれる数少ない「美肌の湯」として認定 |
料金 | 13,365円〜 |
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ477 |
投稿件数 | 231 件 |
評価 | 4.17 / 5.00 |
分析の結果、「いこいの湯宿 いろは」は特に以下のような方に強くおすすめできる宿だとわかりました。
一方で、食事のボリュームを最優先される方や、最新の設備と完璧なサービスを求める方は、いくつかの点に注意が必要です。それでは、各項目を詳しく見ていきましょう。
この宿の評価を不動のものにしている最大の魅力は、間違いなく温泉です。多くの口コミで、その泉質の良さと露天風呂の素晴らしい雰囲気が絶賛されています。
宿泊者の多くが「最高の体験だった」と語るのが、森との一体感を味わえる露天風呂です。木々のざわめき、鳥のさえずり、川のせせらぎを聞きながら浸かる時間は、まさに至福のひとときと言えるでしょう。
一番良かったのは夜に入る露天風呂です。森の中にいて自然との一体感を味わえ感動しました。色々なお宿に泊まりましたが私の中のNO,1です。
・温泉の内湯は広くて熱過ぎず、露天風呂は森林の薫りと川の流れる音が心地良い。
泉質は「メタケイ酸」を豊富に含むナトリウム炭酸水素塩泉。その効果は確かで、「お肌がツルツルになりました」「美肌の湯と言われるだけあってすべすべになりました」といった喜びの声が多数寄せられています。
温泉施設は清掃が行き届いており、脱衣所や洗い場も気持ちよく利用できたとの評価が目立ちます。「大浴場にはもちろんのこと、部屋にも化粧水が置いてあり便利でした」という口コミもあり、アメニティの充実度も満足度を高めています。
この宿は日帰り入浴も受け入れているため、時間帯によっては混雑することがあるようです。特に週末は注意が必要かもしれません。
土曜日は夜も日帰り入浴の客が多く、男湯はかなり混んでいたようです。
対策:宿泊者だけの静かな時間を楽しみたい場合は、日帰り入浴が終わる深夜や、翌朝の早い時間帯を狙うのがおすすめです。
露天風呂は自然に囲まれているため、季節によっては小さな森の訪問者に出会うこともあるようです。2023年6月の口コミでは、虫が気になったという声もありました。これは自然豊かな証拠でもありますが、苦手な方は内湯を中心に楽しむと安心かもしれません。
食事の評価は、夕食と朝食で少しトーンが異なります。特に夕食の和食膳は、多くの宿泊者を魅了しています。
夕食は、旬の食材を活かした創作和食。その丁寧な仕事ぶりと美しい盛り付けは、多くの口コミで高く評価されています。
食事、特に夕食は大満足。味と品数だけでなく盛り付けも素晴らしい。
食事は見た目も綺麗で種類も多く、とても美味しかったです。
「味付けが上手です」「食事に使われている食器は高級感のあるもので、気持ちよくいただけました」といった声も多く、料理そのものだけでなく、食事全体の体験価値を高めていることが伺えます。
料理の質が高い一方で、最も多く指摘されたのが「量」の問題です。特に食べ盛りの方や男性には、少し物足りなく感じることがあるかもしれません。
食事も美味しかったですが、もう少し量があると嬉しかったです。
また、一部のプランではご飯がコースの終盤まで提供されない、あるいは冷麺で締めくくられるといったケースもあり、お米が好きな方は少し驚くかもしれません。
いろいろな温泉宿に泊まってますが、夕食にご飯がなかったのは初めて。冷麺は美味しかったですが、ご飯がなかったのは非常に物足りなかったです。
対策:「料理長おすすめいろは膳」など、品数の多いプランを選ぶか、予約時に食事内容について確認しておくと、期待とのギャップが少なくなるでしょう。
朝食は、和定食やハーフバイキング形式で提供されているようですが、評価が分かれています。満足の声がある一方、2024年7月の口コミでは「朝食バイキング最低。残飯整理している感じ」という非常に厳しい意見も見られました。補充のタイミングなど、当日の状況によって満足度が変動する可能性がありそうです。
滞在の基盤となる客室と館内施設。ここでも高い満足度が伺えます。
「清掃が行き届いていて、センスのある新しい綺麗なお部屋でした」「部屋も館内も清潔で接客サービスも大変良かったです」など、館内全体の清潔感を評価する声が圧倒的多数を占めています。
この宿の大きな魅力の一つが、宿泊者専用ラウンジです。無料のドリンクサービスやマッサージチェアがあり、湯上がりの休憩や出発前のひとときに、多くの人が癒やしの時間を過ごしています。
宿泊者ラウンジは、コーヒー・ジュース等が自由に飲め、マッサージチェアや本もあり、のんびり過ごせました。
季節の変わり目には注意が必要かもしれません。「部屋が暖房のみで冷房がないため、暑い時期などは厳しい」といった口コミ(2023年5月投稿)があり、セントラルヒーティングの仕様上、個別の冷暖房切り替えが難しいようです。暑がりの方は、窓での調整が必要になる可能性があります。
スキーシーズン中の2025年4月の口コミでは「Wi-Fiの利用です。接続するのですが、実用的な安定・スピードがなくてYouTubeが固まってしまいました」との指摘がありました。動画視聴など、安定した通信環境が必要な方は留意しておくと良いでしょう。
どんなに素晴らしい施設や食事があっても、最終的な満足度を決めるのは「人」。その点において、「いこいの湯宿 いろは」は他の宿と一線を画す魅力を持っています。
口コミの中で、温泉と並んで最も多く賞賛されているのが、スタッフの対応です。
スタッフのみなさんが親切で愛想がよく、気持ちよく過ごすことができました。
何よりホテルの全ての方のおもてなしの心が行き届いていて疲れた身体を癒してくれました。ありがとうございました。
記念日へのサプライズ、子供への優しい声かけ、困っている時の機転の利いた対応など、多くの宿泊客がその温かい心遣いに感動しています。この「おもてなし」こそが、多くのリピーターを生み出している最大の要因でしょう。
全体的に絶賛されている一方で、ごく稀にサービスの抜け漏れを指摘する声もありました。
湯めぐりパスポート付きプランでしたが、そういえばもらってないことに気付き、チェックアウト時に確認したところ、そこでようやく渡されました。
また、2024年2月の口コミでは「初めて荷物を部屋まで持ち下げてくれない温泉旅館に遭遇しました!」という声も。ほとんどの場合は素晴らしい対応が期待できますが、人的サービスである以上、100%完璧ではない可能性も心に留めておくと良いかもしれません。
「いこいの湯宿 いろは」は、ニセコの雄大な自然に抱かれた極上の露天風呂と、心温まるスタッフのおもてなしという、旅の記憶に深く刻まれるであろう二大看板を持つ、非常に魅力的な宿です。
一方で、食事の量や一部の設備など、全ての旅行者の期待に100%応えるわけではない側面も持ち合わせています。大切なのは、これらのメリット・デメリットを理解した上で、「自分の旅の目的に合っているか」を見極めることです。
この記事が、あなたのニセコでの素晴らしい宿選びの一助となれば幸いです。プランの詳細や最新の空室状況は、予約サイトでじっくりと比較検討してみてください。
総合評価:総合評価 4.17
🏆 強み:風呂 | ❌ 弱み:食事
ホテル名 | ニセコ温泉郷 いこいの湯宿 いろは |
---|---|
読み | にせこおんせん にせこ いこいのむら |
特徴 | 源泉掛け流しの露天風呂は美肌成分「メタケイ酸248mg」も含まれる数少ない「美肌の湯」として認定 |
料金 | 13,365円〜 |
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ477 |
最寄り駅 | ニセコ |
電話番号 | 0136-58-3111 |
FAX | 0136-58-2351 |
アクセス | JRニセコ駅/札幌⇔いこいの湯宿いろは間 路線バス有 |
駐車場 | 有 100台 無料 先着順 |
投稿件数 | 231 件 |
評価 | 4.17 / 5.00 |