
本ページはプロモーションを含みます。
世界中からスキーヤーが集まるニセコ。素晴らしいリゾートだからこそ、ホテル選びは絶対に失敗したくないですよね。中でも、ゲレンデ直結の「ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ」は、その立地の良さから常に候補に挙がる人気のホテルです。
しかし、ネット上の口コミを見ると、評価は真っ二つ。「最高だった!」という声もあれば、「残念だった…」という厳しい意見も。一体、どちらが本当の姿なのでしょうか?
そこでこの記事では、2017年から2024年までの膨大な宿泊者レビューを徹底的に読み込み、ザ・グリーンリーフの「リアルな姿」を忖度なしで分析しました。食事、温泉、部屋、サービスのメリット・デメリットをしっかりお伝えしますので、あなたがこのホテルに泊まるべきかどうかの、確かな判断材料にしてください。
ホテル名 | ニセコ東山温泉 ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ |
---|---|
特徴 | 国際色豊かなリゾートホテル!世界各地のお客様をおもてなし★ |
料金 | 15,455円〜 |
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町東山温泉 |
投稿件数 | 167 件 |
評価 | 2.5 / 5.00 |
数多くの口コミを分析して見えた結論は、ザ・グリーンリーフは「何を最優先にするか」で、天国にも地獄にもなり得るホテルだということです。
「なるほど、自分はどっちだろう?」と感じた方も多いはず。ここからは、なぜこのような結論に至ったのか、各項目をさらに詳しく掘り下げていきましょう。
まず、誰もが絶賛するのがその「立地」です。この点に関しては、ネガティブな口コミはほぼ見当たりませんでした。
ホテルの裏口を出れば、そこはもうゲレンデ。リフト乗り場も目の前です。このアクセスの良さは、特にスキーやスノーボードを楽しむ方にとって、何物にも代えがたい魅力と言えるでしょう。
ゲレンデ目の前で家族5人楽しめました!
また、夏はアスレチックなどが楽しめるアクティビティ施設「ニセコビレッジ Pure」が隣接しており、こちらも家族連れから高い評価を得ています。
Pureに行きたかったので、車で行けば近くて良かったです。
ニセコの自然を遊び尽くすための「最高の拠点」であることは、間違いありません。
唯一の注意点は、その立地の良さと引き換えに、歩いて行ける範囲にコンビニや飲食店がほとんどないことです。車がないと少し不便に感じるかもしれません。
コンビニ等他の施設は遠いです。(中略)買い物は、ホテルに行く前に買って行った方が良いですよ!!
必要なものは事前に購入しておくか、ホテル内の小さな売店を利用することになります。この点は計画段階で頭に入れておくと良いでしょう。
さて、ここからが評価の分かれ道です。口コミで最も賛否両論が巻き起こっていたのが「食事」、特にビュッフェ形式の夕食と朝食でした。
食事に関するネガティブな意見で共通していたのは、「品数の少なさ」と「内容への物足りなさ」です。
夕食が朝食のようで、しょぼくて残念でした。
お食事はもう少し種類があったらなと思いました。
特にリゾートホテルの豪華なビュッフェをイメージしていくと、そのギャップにがっかりしてしまう方が多いようです。また、時間帯によっては料理の補充が追い付かないという指摘も複数見られました。
一方で、厳しい意見ばかりではありません。特に面白いのが、国籍豊かなシェフが作る「カレーが美味しい」という口コミが頻出したことです。
ネイティブなカレーも美味しかった!
また、過度な期待をしていなかった分、満足できたという声や、特定のメニューを評価する声もありました。
夕食、朝食ともに品数は多くないが一品一品美味しく頂く事ができました。
【食事の総括】
食事は「ご馳走を堪能する」というよりは、「アクティビティのためのエネルギーチャージ」と考えるのが良さそうです。豪華さを期待せず、美味しいと評判のカレーなどを楽しむスタンスであれば、不満は少ないかもしれません。
旅の疲れを癒す温泉。ザ・グリーンリーフの温泉は、泉質が良いと評判です。特に岩に囲まれた露天風呂は、多くの宿泊者を満足させています。
泉質は「良い」「気持ちよかった」という声が多数。源泉かけ流し(加水あり)の湯は、肌に優しく、体の芯から温まると好評です。
温泉、ほぼ貸し切り状態でした。泉質は良いです。
露天風呂が広くて、岩風呂になっていて良い感じです!!
系列のヒルトンホテルの温泉も利用できるプランがあり、湯めぐりを楽しめる点も高く評価されています。
泉質が良いだけに、もったいないと感じるのが管理面に関する指摘です。脱衣所の床が濡れているなど、清潔感が気になったという声が時折見られました。これは利用者のマナーも関係しているかもしれません。
外国人の方が浴衣のまま露天へ行き騒ぎマナーの悪さが残念でした。
また、洗い場の数がホテルの規模に比べて少ないため、混雑する時間帯は避けた方が賢明、というアドバイスもありました。空いている時間を狙って、自慢の温泉をゆっくり満喫するのがおすすめです。
滞在の拠点となる客室。グループや家族連れからは、複数の部屋をつなげて使える「コネクティングルーム」が非常に便利だと好評です。
コネクティングルームで、家族男女で分かれて行ったり来たりできて、思春期の娘がいるので、ちょうど良い部屋で、子どもたちも楽しんでいました。
多くの口コミで「部屋は綺麗だった」「清潔だった」と評価されており、基本的な快適さは保たれているようです。
ただし、ごく一部ではありますが、清掃の行き届いていない点や、設備の不具合を指摘する声もありました。特に2017年~2019年頃の口コミで散見されましたが、最近では改善傾向にあるかもしれません。
夜、歯ブラシを使おうと思ったら、前のお客さんの使ったものが置いてあったので取り替えてもらおうと思い、お部屋からフロントにかけたら出なかったのでフロントに行ったら誰もいなかったです(1時間以上)。
この口コミは最近のものなので、まだ課題は残っているようです。万が一、部屋に気になる点があった場合は、遠慮なくすぐにフロントに伝えて対応してもらうのが良いでしょう。
ザ・グリーンリーフのもう一つの大きな特徴が、スタッフの国際色豊かさです。これが「良い点」にも「気になる点」にもなっています。
多くのスタッフが外国人ですが、「一生懸命対応してくれた」「フレンドリーで気持ちが良かった」というポジティブな声もたくさんありました。
フロントは日本人スタッフがほぼいませんでしたが、みなさん一生懸命日本語で対応してくれ親切でした。
このグローバルな雰囲気を「非日常的で楽しい」と感じられる方には、非常に魅力的な環境です。
一方で、日本のホテルで当たり前とされるような、細やかな配慮や完璧な日本語での説明を求める方にとっては、不親切だと感じてしまう場面もあるようです。
スタッフが外国の方ばかりで、説明がほとんどなく、不親切でした。
また、フロントにスタッフが不在だった、チェックインに時間がかかった、といったサービス体制の根本的な部分への指摘も見られました。ここは「海外のリゾートホテルに来た」と考え、ある程度大らかな気持ちでいることが、快適に過ごすコツかもしれません。
ここまで見てきたように、ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジは、非常に特徴のはっきりしたホテルです。
【このホテルの強み(メリット)】
【知っておくべき注意点(デメリット)】
結論として、このホテルが提供する最大の価値は、食事や至れり尽くせりのサービスではなく、「ニセコの雄大な自然を遊び尽くすための、最高の『拠点』であること」に尽きます。
もしあなたが、「食事はそこそこで良いから、朝イチのパウダースノーを誰よりも早く楽しみたい!」「子供と一緒に、目の前のアクティビティで最高の思い出を作りたい!」と考えているなら、いくつかのデメリットを差し引いても、ザ・グリーンリーフは最高の選択肢になるはずです。
この記事で紹介したリアルな声を参考に、あなたの旅のスタイルに合うかどうかをじっくり見極めて、後悔のないホテル選びをしてくださいね。
総合評価:総合評価 2.50
🏆 強み:風呂 | ❌ 弱み:サービス 食事
ホテル名 | ニセコ東山温泉 ザ・グリーンリーフ・ニセコビレッジ |
---|---|
読み | ざぐりーんりーふにせこびれっじ |
特徴 | 国際色豊かなリゾートホテル!世界各地のお客様をおもてなし★ |
料金 | 0円〜 |
住所 | 北海道虻田郡ニセコ町東山温泉 |
最寄り駅 | ニセコ |
電話番号 | 0136-44-3311 |
FAX | 0136-44-3988 |
アクセス | JRニセコ駅よりタクシーで約15分 |
駐車場 | 有り 屋外150台 無料 予約不要 |
投稿件数 | 167 件 |
評価 | 2.5 / 5.00 |