
本ページはプロモーションを含みます。
「綾ニセコのキッチンって、実際どこまで本格的な料理ができるの?」
「調理器具や食器は十分に揃ってる?何を持っていけばいい?」
「せっかくだから、ニセコの美味しい食材で自炊を楽しみたい!」
綾ニセコの最大の魅力の一つである、本格的なフルキッチン。でも、実際に旅先で自炊するとなると、設備の詳細が気になりますよね。この記事では、宿泊者のリアルな口コミだけを頼りに、綾ニセコのキッチン設備を丸裸にし、あなたの「ニセコ自炊旅」を完璧にサポートします!
多くの口コミで「調理場も良いもので、食器等も必要なものは全て揃っていたので、不自由がなかったです」という声が寄せられている通り、綾ニセコのキッチン設備は非常に充実しています。基本的な調理器具から美しい食器まで揃っており、食材さえあればすぐにでも料理を始められます。
「正直、我が家より素敵なキッチンです。お酒を飲みながら料理やおしゃべりを楽しんで最高に贅沢な貴重な時間を過ごしました。」
外食では味わえない、プライベートで贅沢な食事の時間。それを叶えてくれるのが、綾ニセコのキッチンなのです。
宿泊者の声をもとに、キッチンに「あるもの」と「ないもの」をリストアップしました。荷造りの参考にしてください。
※部屋の大きさによって鍋やフライパンのサイズが違う可能性がある、との口コミもありました。
実際に宿泊した人たちは、この素晴らしいキッチンをどう活用しているのでしょうか?口コミから素敵なエピソードを覗いてみましょう。
「ニセコビュープラザや温泉施設に朝取野菜があり、日本海も太平洋も1時間で行け、魚介類も新鮮なものを購入。蘭越米や京極水での自炊や、フルフラットなコンドミニアム滞在は私達には最適だった。」
地元の新鮮な食材を調達して料理するのは、旅の醍醐味ですね。「ニセコビュープラザ(道の駅)」は多くの宿泊者が利用しているようです。
「夕食は自分達で作りましたが、食器も沢山あり、自宅で食べる雰囲気とは違って楽しめました。」
いつもの料理も、場所と器が変わるだけで特別な一品に。後片付けは食洗機がやってくれるので、食後もゆっくりくつろげるのが嬉しいポイントです。
素晴らしいキッチンですが、いくつかの注意点も口コミから見えてきました。事前に知っておけば、さらに快適に過ごせます。
キッチン設備は、AEGやミーレといった海外製のものが多く、日本のものとは少し勝手が違うようです。
「IHが縦に設置されているのとIHの使い方がわかりづらいのが難点でした。」
「キッチンが外国製なので、使い方が難しいのと高さが高いのが難点。」
IHコンロやオーブンの使い方に戸惑ったという声がいくつかありました。ただし、「使用方法等は全て部屋にあった説明書にわかりやすく書いてあった」との声や、フロントに問い合わせて解決したという声もあるので、分からなければすぐに確認するのが良さそうです。また、キッチンカウンターの高さも海外仕様で高めなので、小柄な方は少し作業しにくいかもしれません。
大人数で数日間自炊を楽しむと、どうしてもゴミが多くなります。
「ただ一つ、6人で滞在してキッチンから出るごみを収納するには、ごみ箱が小さかった所だけが不便でした。」
特に連泊する場合は、ゴミをこまめにまとめるなど工夫が必要かもしれません。
綾ニセコのキッチンは、単なる「食事ができる場所」ではありません。ニセコの豊かな食を自分たちの手で味わい、大切な人たちとのかけがえのない時間を生み出すための、最高の舞台です。
外食続きの旅行に少し疲れた方、アレルギーがあって食事に気を使う方、そして何より「食べるのが大好き!」な方に、綾ニセコでの自炊ステイを心からおすすめします。
まずはどんなプランがあるか、チェックしてみてはいかがでしょうか?
総合評価:総合評価 5.00
🏆 強み:サービス 立地 部屋 設備アメニティ 風呂 | ❌ 弱み:サービス 立地 部屋 設備アメニティ 風呂
ホテル名 | 綾ニセコ |
---|---|
読み | あやにせこ |
特徴 | 名峰羊蹄山を望む世界的スキーリゾート・グランヒラフの麓に佇む、高級感溢れるコンドミニアム型ホテルです |
料金 | 6,480円〜 |
住所 | 北海道虻田郡倶知安町ニセコひらふ1条4丁目4番5号 |
最寄り駅 | 倶知安 |
電話番号 | 0136-23-1280 |
FAX | 0136-23-1281 |
アクセス | 倶知安駅よりお車にて約15分 |
駐車場 | 有り 約25台 無料 (先着順) |
投稿件数 | 40 件 |
評価 | 5 / 5.00 |