【知床サウナ頂上決戦】北こぶし知床 ホテル&リゾート vs KIKI知床 ナチュラルリゾート!流氷を望むサウナはどっちが至高か?

【知床サウナ頂上決戦】北こぶし知床 ホテル&リゾート vs KIKI知床 ナチュラルリゾート!流氷を望むサウナはどっちが至高か?

サウナの聖地・知床で繰り広げられる2大ホテルの頂上決戦!オホーツク海の流氷を望む絶景サウナ「北こぶし」と、ととのえ親方監修の個性派サウナが揃う「KIKI知床」。サウナ室のスペックから水風呂、外気浴、そしてサウナ飯まで、究極の”ととのい”を求めるサウナー必見の徹底比較をお届けします。

本ページはプロモーションを含みます。

【知床サウナ頂上決戦】北こぶし知床 ホテル&リゾート vs KIKI知床 ナチュラルリゾート!流氷を望むサウナはどっちが至高か?

サウナの聖地、世界自然遺産・知床。その名を全国のサウナーに轟かせる2つの頂上ホテルがあります。それは、「北こぶし知床 ホテル&リゾート」「KIKI知床 ナチュラルリゾート」

「冬には流氷を見ながら外気浴ができるらしいけど、一体どっちを選べば最高の体験ができるんだろう…?」
「サウナ室のスペックや水風呂、休憩スペース、サウナ飯まで、サウナー目線で徹底的に比較してほしい!」

そんなあなたの熱い想いに応えるため、この記事が誕生しました。サウナ愛好家である筆者が、両ホテルのサウナをあらゆる角度から徹底比較。この記事を読めば、あなたの理想の「ととのい」を叶えるホテルが、必ずや見つかることをお約束します。

【一目でわかる】北こぶし vs KIKI知床 徹底比較サマリー

宿名 特徴の要約 こんな人におすすめ
北こぶし知床 ホテル&リゾート オホーツク海を一望できる絶景オーシャンビューサウナが魅力。サウナシュラン殿堂入りの実力は伊達じゃない、まさにサウナの「王者」。オールインクルーシブで滞在中の満足度も非常に高い。 ・サウナ室から流氷や海の絶景を眺めたい人
・サウナ界のレジェンドを体験したい人
・滞在中はドリンクや軽食を自由に楽しみたい人
KIKI知床 ナチュラルリゾート ととのえ親方監修の個性的で多彩な4種のサウナが楽しめる。森に包まれた静かな環境で、じっくりと自分と向き合うサウナ体験ができる「個性派」。 複数のユニークなサウナを巡りたい人
・静かな森の環境で外気浴を楽しみたい人
・セルフロウリュやウィスキングを体験したい人

知床サウナの二大巨頭を徹底解剖!

【王者・北こぶし】流氷を一望!五感で味わう究極のオーシャンビューサウナ

サウナ界のミシュラン「サウナシュラン」で2年連続グランプリを受賞し、殿堂入りを果たした、まさに"聖地"と呼ぶにふさわしいのが北こぶし知床 ホテル&リゾートです。その最大の魅力は、オホーツク海と一体化するような圧巻のロケーションにあります。

最上階の展望大浴場から望む景色は、まさに絶景。特に冬、遥か彼方の水平線までを埋め尽くす流氷を眺めながらのサウナは、ここでしか味わえない究極の体験です。

サウナ室は2種類。木の洞窟をイメージした曲線が美しい「UNEUNA(ウネウナ)」(室温約88℃)と、流氷をイメージした直線的なデザインの「KAKUUNA(カクウナ)」(室温約90℃)。どちらのサウナ室からも大きな窓を通して雄大なオホーツク海を望むことができます。水風呂は知床の天然水かけ流しで、水深約90cmとしっかりクールダウンできる深さ。外気浴スペースでは、オホーツクの潮風を感じながら、大自然と一体になる"ととのい"が待っています。

  • 超具体的なアクセス: 女満別空港から直通バス「知床エアポートライナー」(季節運行)で約2時間、「ウトロ温泉バスターミナル」下車、徒歩約5分。ターミナルを出て国道334号線を海沿いに進むと、右手に大きな建物が見えてきます。
  • 周辺の利便性: ホテルから徒歩約4分の距離に「セイコーマート ウトロ店」と「セブン-イレブン 斜里ウトロ店」があり、滞在中のちょっとした買い物に非常に便利です。
  • ターゲット別の設備詳細:
    • カップル・女子旅向け: 客室タイプによりますが、バス・トイレがセパレートの部屋も多く快適。アメニティは基本的なものが揃っており、質も高いと評判です。大浴場にはクレンジングや化粧水・乳液も完備されています。
    • ビジネス・一人旅向け: 全室Wi-Fi完備。客室によってはコンパクトなデスクスペースもありますが、本格的な仕事にはラウンジの利用がおすすめです。残念ながら館内にコインランドリーはありません。
  • 館内施設と食事: 温泉大浴場の利用時間は15:00~24:00、翌朝5:00~10:00。サウナも同様の時間で利用できます。 朝食ビュッフェは、自分で作る海鮮丼や「北こぶしオリジナル茶漬け飯」など、知床の幸を存分に味わえる豪華なラインナップが魅力です。
  • このホテルはこんな人におすすめ
  • とにかく絶景を眺めながらサウナに入りたい人
  • サウナシュラン殿堂入りのサウナを体験してみたい人
  • オールインクルーシブで贅沢なホテルステイを楽しみたい人

【個性派・KIKI知床】森と一体化!ととのえ親方監修のアートなサウナ体験

北こぶしの姉妹ホテルであり、サウナ愛好家「ととのえ親方」が監修した、全く異なる魅力を持つのがKIKI知床 ナチュラルリゾートです。 海沿いの北こぶしとは対照的に、こちらは知床の静かな森に佇むリゾート。木の温もりあふれる館内で、日常の喧騒を忘れてじっくりとサウナに向き合えます。

最大の特徴は、2023年にリニューアルされた、遊び心満載の4種類のサウナです。 穴蔵をイメージした真っ黒なセルフロウリュサウナ「クロウナ」、寝転んで入る「ネウナ」、ヴィヒタでセルフウィスキングが楽しめる「ウィスキングサウナ」、そして屋外には薪ストーブのエストニア製「イグルーサウナ」まで完備。 これらは男女日替わりで楽しめるため、連泊すれば全てのサウナを制覇することも可能です。 水風呂はチラーを使わない天然水のキリリとした冷たさで、水深は120cmと深め。外気浴スペースでは、鳥のさえずりを聞きながら森林浴気分でととのうことができます。

  • 超具体的なアクセス: 女満別空港から車で約2時間。公共交通機関の場合、JR知床斜里駅から路線バスで「ウトロ温泉バスターミナル」まで約50分。 バスターミナルからは徒歩約20分と少し距離がありますが、到着後にホテルへ電話すれば迎えに来てくれるので安心です。
  • 周辺の利便性: 高台に位置するため、コンビニまでは少し歩きます(徒歩約15分)。必要なものはホテルへ向かう前にバスターミナル周辺で購入しておくのがおすすめです。
  • ターゲット別の設備詳細:
    • カップル・女子旅向け: ナチュラルで温かみのある客室は、リラックスして過ごすのに最適。基本的なアメニティは完備。大浴場にもクレンジング等が用意されています。
    • ビジネス・一人旅向け: 全室Wi-Fi対応。館内1階にはコインランドリーが3台設置されており、長期滞在やアクティビティで衣類が汚れた際に重宝します(洗濯洗剤は自動投入式)。
  • 館内施設と食事: 大浴場とサウナの利用時間は15:00~24:00、翌朝5:00~9:30。 朝食・夕食ともにビュッフェスタイルで、特に夕食で提供される花畑牧場の「ラクレットチーズ」は絶品と評判です。 朝食では、知床の味覚が詰まった「あっぺ飯」も楽しめます。
  • このホテルはこんな人におすすめ
  • タイプの違う複数のサウナをハシゴしたい人
  • 静かな森の中で、じっくりとサウナと向き合いたい人
  • セルフロウリュやウィスキングなど、能動的なサウナを楽しみたい人

まとめ:あなたはどっちを選ぶ?絶景の「北こぶし」、深淵の「KIKI知床」

ここまで、知床が誇る2大サウナホテルを徹底的に比較してきました。いかがでしたでしょうか。

どちらのホテルもサウナーを魅了してやまない、唯一無二の価値を持っています。あなたのサウナスタイルや、今回の旅で何を最も重視するかによって、選ぶべきホテルは決まってくるはずです。

流氷が浮かぶオホーツク海という、圧倒的な非日常の絶景を五感で味わいたいなら「北こぶし知床 ホテル&リゾート」。

知床の静寂な森に抱かれ、多彩なサウナと向き合いながら、自分の内なる世界へと深く没入したいなら「KIKI知床 ナチュラルリゾート」。

さあ、あなたはどちらのサウナで、至高の"ととのい"を体験しますか?この記事が、あなたの知床サウナ旅を最高のものにする一助となれば幸いです。