
本ページはプロモーションを含みます。
サウナ愛好家(サウナー)の皆さん、札幌への旅行計画は進んでいますか?「せっかく札幌に行くなら、サウナの質にもこだわりたい」「でも、どのホテルが本当に良いサウナを提供しているのか分からない…」そんな悩みを抱えていませんか?
この記事では、そんなあなたのための「ととのい」を極める札幌のサウナ付きホテルを、サウナー目線で徹底的に選び抜きました。サウナ室の温度・湿度、水風呂の温度・深さ、そして外気浴スペースの快適さに至るまで、一切の妥協なく評価しています。
日帰り利用ができる施設も多くピックアップしているので、宿泊だけでなく「サクッと本格サウナを楽しみたい」という方にも必見の内容です。この記事を読めば、あなたの札幌サウナ旅が格段にレベルアップすることをお約束します!
宿名 | 特徴の要約 | こんな人におすすめ |
---|---|---|
ザ・センチュリオンサウナ レスト&ステイ札幌 | 2種のオートロウリュサウナとグルシン水風呂。サウナ特化型の男性専用施設。 | サウナのクオリティを最優先する男性サウナー、とにかく熱いサウナと冷たい水風呂を求める方。 |
プレミアホテル -CABIN- 札幌 | 天然温泉とセルフロウリュ可能なサウナが魅力。深夜も利用可能で自由度が高い。 | 温泉もサウナも両方楽しみたい方、自分のペースでじっくりサウナに入りたい方。 |
ホテルモントレ エーデルホフ札幌 | 高層階スパからの絶景とキンキンの水風呂。ラグジュアリーな空間で癒されたい方向け。 | 絶景を眺めながらととのいたい方、サウナ後のリラックス空間を重視するカップルや女子旅。 |
狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEX | 安定の高品質サウナと充実のサービス。PREMIUM館の湯も利用可能でコスパ◎。 | ビジネス利用のサウナー、朝食や夜鳴きそばなどのサービスも楽しみたい方。 |
ONSEN RYOKAN 由縁 札幌 | 和モダンな空間で登別の湯とサウナを堪能。落ち着いた雰囲気でリラックス。 | 都会の喧騒を離れて静かにととのいたい方、旅館のような上質な空間を好む方。 |
暖雪 札幌 | ととのえ親方監修のデザイナーズサウナ。計算され尽くした究極のととのい動線。 | 最新のサウナトレンドを体験したい方、デザイン性の高い空間でととのいたい方。 |
サウナーによるサウナーのための聖地、それがザ・センチュリオンサウナ レスト&ステイ札幌です。ここはもはやサウナ施設に宿泊機能が付いたと言うべき場所。HARVIAとメトスiki、2台のヒーターが唸る広大なサウナ室では、オートロウリュとセルフロウリュの両方が可能で、常に最高のコンディションが保たれています。
そして特筆すべきは2種類の水風呂。約15℃の広々とした水風呂に加え、水温10℃以下の通称「シングル」と呼ばれる黄金の水風呂がサウナーの挑戦を待っています。熱くなった体を一気に締め、脳が痺れるような感覚を味わった後は、幻想的な照明の中で並べられた無数のととのい椅子へ。まさに天国への階段です。
アクセスと周辺情報:
地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩約4分とアクセス良好。 周辺には飲食店が豊富で、サウナ後の「サ飯」にも困りません。ただし、男性専用施設なのでご注意を。客室と設備:
宿泊はカプセルタイプがメインですが、清潔で快適。館内にはコワーキングスペースも充実しており、ワーケーションにも対応可能です。
「サウナもいいけど、やっぱり温泉も譲れない!」そんな欲張りなあなたにおすすめなのがプレミアホテル -CABIN- 札幌です。札幌中心部では貴重な、茶褐色の天然温泉が楽しめる大浴場が自慢。その隣に併設されたドライサウナは、なんとセルフロウリュが可能。ジュワ〜という音と共に立ち上る蒸気で、自分好みの湿度にコントロールしながら発汗できます。
しっかりと冷やされた水風呂でクールダウンした後は、外気浴スペースで都会の風を感じながらリフレッシュ。宿泊者は深夜もサウナを利用できるため、時間を気にせず自分の世界に没頭できるのも嬉しいポイント。朝食バイキングの海鮮コーナーで、自分で作る「オリジナル海鮮丼」も人気です。
アクセスと周辺情報:
地下鉄南北線「すすきの駅」から徒歩約7分、狸小路商店街もすぐ近く。ホテルの隣にはコンビニがあり、ちょっとした買い物にも便利です。客室と設備:
客室は機能的で、ビジネス利用にも十分なデスクスペースを確保。全室Wi-Fi完備で、仕事も快適に進められます。女性用大浴場はセキュリティがしっかりしており、女性一人でも安心して利用できます。
札幌の街並みを眼下に眺めながら、優雅なととのい体験をしたいならホテルモントレ エーデルホフ札幌で決まりです。ホテル14階にある「カルロビ・バリ・スパ」は、まさに天空のオアシス。約92℃の本格的なドライサウナで汗を流した後に待っているのは、地下水を利用した12℃前後の超低温水風呂。この冷たさが、多くのサウナーを虜にしています。
残念ながら専用の外気浴スペースはありませんが、心配はご無用。バスローブを羽織り、ラウンジのリクライニングチェアに身を委ねれば、大きな窓から札幌のパノラマビューを一望できます。夜景を眺めながらのととのいは、他では味わえない格別な体験です。
アクセスと周辺情報:
JR「札幌駅」から徒歩約7分、大通公園へも徒歩圏内という観光に最適なロケーション。駅からの地下道を使えば、雨や雪の日も快適にアクセスできます。客室と設備:
ウィーンをテーマにしたクラシカルな客室は、カップルや女子旅にぴったり。2022年に全客室へ導入されたシャワーヘッド「ミラブル」も嬉しいポイントです。 アメニティも充実しており、スキンケアセットも用意されています。
「ビジネスホテルだから…」と侮ってはいけません。狸の湯 ドーミーイン札幌ANNEXは、全国のサウナーから絶大な信頼を得るドーミーインブランドの実力を遺憾なく発揮しています。オートロウリュ機能付きの高温サウナは湿度も十分で、しっかりと汗をかける本格派。水風呂、そしてコンパクトながらも嬉しい外気浴スペースと、ととのうための動線が完璧に計算されています。
さらに大きな魅力は、向かいにある姉妹館「ドーミーインPREMIUM札幌」の大浴場も利用できること。一度の滞在で2つのサウナをハシゴできるという、サウナーにとっては夢のような体験が可能です。お風呂上がりのアイスや乳酸菌飲料、名物の「夜鳴きそば」の無料サービスも健在です。
アクセスと周辺情報:
地下鉄「大通駅」と「すすきの駅」のほぼ中間に位置し、狸小路商店街のアーケード内にあるため天候を気にせず移動できます。 周りにはドラッグストアや飲食店も多数あり、利便性は抜群です。客室と設備:
客室は機能的で清潔感があり、シモンズ社製ベッドで快適な睡眠をサポート。全室にスマートTVが導入され、VODサービスも楽しめます。 コインランドリーも完備で、長期滞在にも対応しています。
札幌の中心で、まるで温泉旅館にいるかのような上質な時間を過ごせるのがONSEN RYOKAN 由縁 札幌です。札幌軟石を使用した趣のある大浴場には、しっかりと熱された本格的なドライサウナが完備されています。サウナで汗を流した後は、露天風呂スペースに置かれた椅子で外気浴。静寂に包まれた空間で、ゆっくりと自分の内側と向き合うことができます。
この宿最大の価値は、登別の名湯・カルルス温泉の源泉を札幌にいながら楽しめること。 無色透明の優しいお湯が、サウナ後の体を芯から温め、ととのいの質をさらに高めてくれます。朝食でいただける、料理長こだわりの「ホッケのひつまぶし」をメインとした和食膳も絶品です。
アクセスと周辺情報:
地下鉄「大通駅」から徒歩約8分。 札幌市資料館や北海道大学植物園など、緑豊かなエリアにあり、散策も楽しめます。客室と設備:
客室は和モダンで統一され、木の温もりを感じる落ち着いた空間。洗い場付きのバスルームを備えた客室も多く、カップルや女子旅にも好評です。アメニティは、オリジナルの和の香りのものが用意されています。
サウナ好きならその名を知らない者はいない「ととのえ親方」こと松尾大氏が監修した、まさにサウナ好きのためのホテルが2025年4月に誕生した暖雪 札幌です。 北海道日高産の三岩かんらん岩を贅沢に使用したサウナ室は、オートロウリュによって常に理想的な熱と湿度をキープ。
壁を静かに伝って流れる構造の水風呂は、バイブラが苦手な方にも優しく、深さ60cmとしっかり全身をクールダウンできます。そして圧巻なのが、広々とした外気浴スペース。人間工学に基づいて作られた特注のウッドチェアに身を預ければ、計算され尽くした究極のととのい動線の虜になること間違いなしです。
アクセスと周辺情報:
地下鉄東豊線「豊水すすきの駅」6番出口から徒歩約4分。 すすきのの中心部からは少し歩きますが、その分静かな環境が保たれています。徒歩5分圏内にコンビニもあります。客室と設備:
客室はシンプルでモダンなデザイン。一部の客室にはプライベートサウナが完備されており、誰にも邪魔されずにととのいを満喫できます。 大浴場のドライヤーがダイソン製であるなど、細部へのこだわりも感じられます。
今回は、サウナー目線で厳選した札幌の本格サウナがあるホテルを6つご紹介しました。
あなたのスタイルに合ったホテルは見つかりましたか?どのホテルも、あなたの札幌旅を忘れられない「ととのい体験」で彩ってくれるはずです。ぜひ、下のボタンから各ホテルの口コミや詳細をチェックして、最高のサウナ旅を計画してくださいね!